SSブログ

小和田哲男 明智光秀の真実 [講義等]

(2019日)

小和田哲男
静岡大学名誉教授/文学博士 日本中世史、特に戦国時代史

※インタビュアー:川上達史(10MTVオピニオン編集長)

(1)謎につつまれた前半生
(2)織田信長との出会いと活躍
(3)織田軍団での光秀の存在とその役割
(4)「本能寺の変」の謎
(5)「本能寺の変」後の光秀とその真価


収録が昨年11月で大河『麒麟がくる』の予習用のようで、
一般向けで、殊更マニアックに走ることは避けているようだった。
復習と勉強になる。

享禄元(1528)年に生まれ55年の人生だそうだが、
『当代記』に従うと67となるが、信長や秀吉と離れるので考えにくいようだ。

・「金ヶ崎の退き口」で秀吉だけでなく、光秀、池田勝正も殿だったこと。
・比叡山焼き討ちに積極的に加担(どういう意図かは不明)。
・坂本城で土地付きで、家臣初だった。
・家臣の供養
・天正9年(1581)の6万人の軍事パレードで采配


「本能寺の変」の核は「織田信長非道阻止説」で、諸陰謀説は採らない。
複合的で、「四国問題説」「怨恨説」もあるが、3月に武田を滅ぼしたことでの信長の絶頂感を危険視したのでしょう。

信長一門に危険を感じたのは、
・自分を神だとしたこと
・「暦問題」
・正親町天皇から国司号を貰っていた臨済宗の住職を焼いた

信長は熱田神宮や伊勢神宮の遷宮に協力するなど、神社界を表面上保護するが、
本質的に自分を絶対者に置き危険だと光秀は観たということなのでしょう。

浅井久正・長政、朝倉義景の髑髏杯や、勝頼の首を蹴る所業は、事実とすれば、
穢れた物に触れたり、死者への仕打ちという点で神道で許容するものか疑問であり、
信長は、神道ですらない狂気に落ちたのやもしれません。

光秀は「主殺しの悪人」とされた。が、本当は、
信長という大悪人を殺した悲劇の英雄なのやもしれません。



10mtv009.jpg
10mTV 小和田哲男 明智光秀の真実






コメント(0) 

昭和元禄落語心中 -助六再び篇- 第三話

(2017日)

助六は小夏の過去を聞かず子の父親となった。
が、知ることとなり、言いたいことを口にした。見事だった。

一部始終を付きまとって聞いていた作家だったが、
彼も去らず、全てを知ろうとする根性は見上げたものだった。



第三話
rakugoS03.jpg
dアニメストア 昭和元禄落語心中 -助六再び篇-






コメント(0) 

丸島和洋 戦国大名の外交、その舞台裏 [講義等]

(2019日)


丸島和洋
東京都市大学共通教育部 准教授
専門は戦国大名論、甲斐武田家。


(1)戦国大名という地域国家
(2)戦国大名の同盟
(3)「取次」という外交官
(4)同盟の条件
(5)取次の働き:前編
(6)取次の働き:後編
(7)同盟の破棄と開戦:前編
(8)同盟の破棄と開戦:後編


戦国大名とは領国を治める国のような存在なので、外交という言葉が使われる。
ある大名担当の「取次」という外交官がいて、互いの取次間での下交渉があり、
同盟や婚姻となる。その取次が国内での他大名担当取次たちとの力関係を意識するので、相手国から知行を貰うこともあるそうだ。

武田、北条、今川の三国同盟の経緯も面白い。
3者の大名が会談し簡単に成立した訳ではなく、
互いに「ふざんけんな」と戦しながら成立したのでしょう。


「国衆」の存在が戦国大名の外交に影響を与え、場合には戦争となる。
小が大に影響を及ぼす例として、
織田信秀の妹や娘3人と婚姻関係を結んだ東美濃の遠山氏が記される。
信秀が斎藤道三と和睦、信長と帰蝶の婚姻となり、遠山氏が孤立となる。
ビビった遠山が信玄に従属したことで道三が激怒し信長と攻めてきた。
信玄が和睦を望むが、道三は聞かなかった。が義龍のクーデターとなる。
以後、遠山氏は武田と織田の「両属」となる。
が、それが当主の死で崩れていく。

ローカルな地域事情を扱いつつも、総合的俯瞰的学問的に記されている。
そろそろ戦国中級者かなと思った私にとって刺激物でした。


10mtv008.jpg
10mTV 丸島和洋 戦国大名の外交、その舞台裏






コメント(0) 

泥棒役者 [映画]

(2017日)

コメディー。笑いに飢えていたので視聴。
はじめ、「あり得ないだろ」と少し後悔しつつも高評価だったので様子を見ていたが、
中盤の市村正親の迫真の「お願い」で涙出そうになり、私の迷いは消え去りました。

相手が泥棒だとスグに気づきそうなものですが、
一度勘違いや思い込みが発生すると、なかなか抜け出せないものなのでしょう。

2006年の舞台が映画化され2018年に舞台版の再演となったそうだ。
主役がジャニーズだったと後で知り、やたら高評価となったようですが、
それでも、良質なコメディーでした。









コメント(0) 

野本由紀夫 ピアノでたどる西洋音楽史 [講義等]

(2019日)

野本由紀夫
玉川大学芸術学部芸術教育学科教授

※インタビュアー:川上達史(10MTVオピニオン編集長)


(1)ヴィヴァルディとバッハ
(2)ハイドンとオーケストラ  
(3)モーツァルトとオペラ   
(4)モーツァルトの天才性とは? 
(5)「芸術家」ベートーヴェンの凄さ 
(6)ベートーヴェンの作曲技法 
(7)現代に生きる「第九」   
(8)絶対音楽とブラームス   
(9)いかに音楽で物語を描くか       
(10)リストと交響詩     
(11)19世紀後半から20世紀へ 



中学高校の音楽で聞いたことがあるような有名な曲が多く、楽しく勉強となった。
西洋音楽史をサラッとピアノ演奏まで付けて学べる「教材」があるのに感動でした。
人物と流れと特徴が簡潔に解説されている。
齧っただけの音楽でしたが、この学びは私にとって大きいのでしょう。



10mtv007.jpg
10mTV 野本由紀夫 ピアノでたどる西洋音楽史






コメント(0) 

麒麟がくる (29)「摂津晴門の計略」

(2020日)

永禄12年(1569)正月の本圀寺の変の後、信長は二条城を完成させるべく、
各地から物資人員を集めた。


kirin291.jpg

贅沢品も徴収。


kirin292.jpg

坊主たちが幕府へ取られた品々の返却を求めてきた。
義昭は上洛と将軍就任の大恩人信長の手前、
信長が岐阜に帰った後、少しずつ返すと約束した。
将軍義昭に取り次いだ政所執事の摂津晴門は、名案とヨイショし、
良きに計らえ状態となった。


kirin293.jpg

三好に脅されたとはいえ、義栄将軍を実現させた近衛前久は、
義昭や関白二条晴良に嫌われ、京にいられなくなったようだ。
旅芸人に変装し光秀に会い、義昭や信長に害意が無いことを伝えた。


kirin294.jpg

すると、秀吉は近衛前久と会っていたことを知っていた。恐るべし秀吉の諜報網だった。
義昭の下にいる者や公家の動向を信長に命ぜられ調べていた。


kirin295.jpg

信長に幕府人事の刷新を訴えたが、お前の仕事だと言われる。
父信秀が御所の門の修理に4000貫献上したが、
腐った幕府だった故、きちんと届いたとは思えなかった。


kirin296.jpg

東寺八幡宮領押領事件だそうで、将軍から与えられたはずだったが、
被害届が出てきて、摂津晴門を問い詰める。
武力を背景に5年10年と調査を先延ばしにして、他人の所有物を転がしていたようだ。


kirin297.jpg

御所では、門の修理なぞなされていなかった。 放置されていた。


kirin298.jpg

2か月余りで二条城の完成。織田信長の力を見せつけた。
妹お市を嫁がせていた北近江の浅井長政も協力していた。


kirin299.jpg
NHKオンデマンド 麒麟がくる (29)「摂津晴門の計略」


信長は岐阜へ帰ることとなる。
光秀も岐阜へ行き越前の朝倉に関する意見を述べることになっていた。

まさか、浅井が朝倉につくとは、さすがに誰も考えないでしょう。




コメント(0) 

藤田達生 織田信長と足利義昭 [講義等]

(2018日)

藤田達生
三重大学教育学部・大学院地域イノベーション学研究科教授
[専門分野] 日本近世国家成立史の研究


(1)はじめに          新史料の発見で見直される「本能寺の変」
(2)画期としての天正八年    安土と鞆の二重政権がしのぎを削った7年間
(3)信長の西国御出馬その1    二つの史料に見る天正九年の鳥取城攻撃
(4)信長の西国御出馬その2    明智光秀の家系図から読み解く人間関係
(5)四国説           本能寺の変「四国説」の重要人物、三好康長とは?
(6)派閥抗争          実力主義の織田家中で巻き起こる派閥抗争の時代
(7)派閥解体          本能寺の変が六月二日未明だったのは偶然か?
(8)結び~中世と近世の相克~  本能寺の変直前の派閥の「三層構造」



近年の新史料で、本能寺の変は、光秀の義昭推戴説、(雑賀の土橋宛の光秀の手紙)
四国問題、(信親から利三宛)が注目されているようだ。

まず、前提の理解として、義昭が追放されて現広島の鞆の浦に移り、動いていたが、
実態を「鞆幕府」と捉えること、又、天正3年(1575)に信長はは右近衛大将となり、
翌天正4年に安土城を構え事実上の「安土幕府」となり、国内に2つの幕府が存在していた。

中国地方に対しては、秀吉は宇喜多と組み毛利と戦うことを考えていたが、
光秀は、逆だった。長宗我部と近く、外交で平和的に信長にも貢献することを考え、
また、毛利と和平で宇喜多を潰すことを考えていた。
秀吉は甥の秀長を阿波の三好長康(長慶の叔父)に養子にさせ、長宗我部を潰す方向となった。

光秀と秀吉の派閥のどちらかの生き残りの状態で、信長は秀吉-三好長康の方を取り、
自分の三男の信孝を養子とさせ、6月4日に四国攻めとなった。
それを防ぐべく、光秀は2日未明に変を行う。

信長を支える一門衆や近習も成長し、世代交代を迫られ、
天正10年で天下を掌握した信長の秀吉派に偏った人事構想が見えた光秀の謀反となった。

これは、もの凄く立体的で面白かったです。




10mtv006.jpg
10mTV 織田信長と足利義昭






コメント(0) 

巌窟王 第四幕

(2004日)

握手への躊躇や、スープの味で意味深に呟いた伯爵だったが、よく分からない。
マルセイユはパリとは格が違うようで、アルベールの母が謎だった。

命の恩人の伯爵にアルベールはのめり込んだ。
が、死刑囚解放ゲームを用意できた伯爵は警戒すべきですね。


第四幕 「母の秘密」
gankutu04.jpg
dアニメストア 巌窟王 






コメント(0) 

英雄たちの選択 「鑑真来日 秘められた真相」 [歴史動画]

(2020日)

鑑真来日を要請した背景に納税問題があること、聖武天皇の権威の強化があり、
鑑真は弟子の反対や船旅の危険があっても、日本に行く使命感があったと知る。

経緯を知ると、ここまで生命と人生を賭して来てくれたと感に入ります。
仏教という学問、体系を入れることで、日本は強化された。
それが当時の必然であり、+-両面の影響を残すことになったのでしょう。


eiyu2010221.jpg
eiyu2010222.jpg
英雄たちの選択 「鑑真来日 秘められた真相」

----メモ

鑑真来日聖武日本

688誕生
701 14で出家

則天武后 仏教黄金期 

長安へ 経律論 7年学ぶ
 故郷へ 弟子4万人

742 揚州ダイメイ寺 日本留学生から招かれる
 皆が行かないから自ら

 玄宗は道教だったこともある

トータル仏教事業家

日本からの寄進物を見てもいた


733 遣唐使入唐洛陽 高僧日本へ 752 イベント
   が、更なる高僧を探す

 僧侶に納税義務なし

日本は戒律を知っている僧を求めた
聖武天皇の権威の強化

初の非皇族妻
菩薩戒を受けた則天武后に
河上説

聖武時代は大変な時代 祈ったがダメ 仏教を利用して
 

743 初挑戦 56 密告失敗
同年 2度目 出航 座礁失敗
3.4度目も弟子の密告失敗

748 5度目 61 嵐 漂流 海南島に到着 1年弱過ごす 大雲寺
 陸路で揚州へ 炎天下で失明
753 遣唐使と出会い 聖武は退位したが要請

大使が反対したが 副使が自分の船に入れた
 表向き?

東大寺に戒壇院
 授戒制度     納税問題

大和上

唐招提寺 講堂

76死去





コメント(0) 

昭和元禄落語心中 -助六再び篇- 第二話

(2017日)

三代目助六の過去が暴かれた。週刊誌で叩かれ仕事が減る。
が、メゲル訳にはいかない。
ヤケになり、客の前で脱いで背中を見せる。
ウケると思ったが、ドン引きで、客は帰った。

それを、樋口という作家が見ていて助六を飲みに連れていく。
そこに師匠がいたが、キャンセルされていて、助六は自分のセイだと土下座した。

が、全てを承知で弟子にした八代目八雲は助六の背に手を置いた。
見事でした。


第二話
rakugoS02.jpg
dアニメストア 昭和元禄落語心中 -助六再び篇-






コメント(0)