SSブログ

小原克博「信仰の土着化とナショナリズムの相関関係」(講義「日本宗教」第13回、同志社大学) [講義等]

(2015日)

500年前の今頃、ルターは、あれもいれようか、これもいれようかと思案中だったのでしょう。
10月31日、「95ヶ条の論題」により宗教改革が始まった。

1648年、ウェストファリア体制がはじまり、
1555年のアウグスブルクの和議の徹底が確認され、
領主が領内の宗教を決めることとなる。
そこから、政教分離が始まる。

国家は忠誠心を宗教から国家へ移行させるため、
公的領域と私的領域に分ける。

が、世俗的ナショナリズムも宗教と同様、
殉教と暴力に道徳的許可を与えた。

日本では、その世俗的ナショナリズムの役割を
国民道徳が担うことにより、他宗教の「土着化」の上に君臨した。



----memo

ナショナリズムと宗教


ナショナリズム 
  日蓮 『立正安国論』 s

B.アンダーソン『想像の共同体』
共同の聖餐(コミュニオン)


背景:宗教改革(1517)
   三十年戦争(1618-48)

ウェストファリア条約
アウグスブルクの和議(1555)を徹底。

忠誠心 宗教→国家 
宗教 公的領域→私的領域
       分け方は国ごと

国家の暴力独占

• 現代のテロはウェストファリア体制が前提とする「制度化さ
れた暴力」への暴力的挑戦となっている。

---
プロテスタント原理
相対的なものが絶対的な主張にプロテストする 
偶像崇拝
P. Tillich, The Protestant Era


ナショナリズムと宗教は、殉教と暴力に道徳的許可
(M.ユルゲンスマイヤー 『ナショナリズムの世俗性と宗教性』)。

----
近代化と信仰の「土着化」

• 土着化(indigenization)とは?

近代における土着化は、しばしばナショナリズムと結びついた。
日本仏教は再土着化

----
パトリアを切断 想像の共同体へ

ナショナリズムや宗教概念に負わされていた
超文脈的(transcontextual)特性を相対化
コンテキストを超えたイメージ操作

「国家」を超える、人類としての「普遍性」の追求

----
「ナウシカ」に見る比較文化

ミケランジェロ「最後の審判」のような
西洋のメシア観に対する解毒剤

単に土着化ではなく、
支配的なフレームワークを批判的に見直すことができる

コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。