SSブログ

翔ぶが如く 第1部第26回 討幕への道

(1990日)

慶応2年(1866)6月、第2次長州征伐となるが、
長州では大村益次郎の指揮により、幕軍10万に対して5千で勝利する。
7月に将軍家茂が死去。慶喜は朝廷に休戦の勅命を出してもらった。
幕府の権威が落ちた。


tob3.jpg

駐日英公使パークスの通訳官アーネストサトウが、
慶喜が駐日仏公使ロッシュと図って兵庫開港のため
大坂城で各国公使を引見する準備中と西郷吉之助に伝え、
援助の申し出をしたが、西郷は断った。
国内のことは日本人で決着をつける、とのことだった。
サトウは、「危ない借りは作りたくない、と報告することにます」
西郷にウィンクし、西郷もウィンクする。


tob4.jpg

(島津久光 伊達宗城、徳川慶喜、松平春嶽)

慶応3年(1867)5月二条城に慶喜は集めたが、土佐は欠席した。
雄藩会議を慶喜が振り回す。
フランスの物品を見せびらかし、写真を撮った。


tob5.jpg

(西郷吉之助、小松帯刀、西郷信吾、大久保一蔵
    村田新八、大山弥助、西郷小兵衛)

慶喜の考えを知り、倒幕の覚悟をする。
吉之助は戦は自分が責任を持つとし、その後のことを考えるのは大久保に任せた


tob6.jpg

(大久保一蔵、小松帯刀、島津久光)

新政府は久光の御手のままで当然に会議の先頭に立って頂くと
一蔵は久光に夢を与えた。

久光は一蔵に「その方どもの思う通りに働け」とご満悦だった。


tob8.jpg

7月、慶喜は、列国の支持を集めるため大坂城に招いた。


tob9.jpg

9月、一蔵の工作により岩倉の謹慎が解かれた。
その祝いの席だったが、中山卿を使って幼帝をコントロールしようと企む。


10月13日、在京40藩の代表が二条城に集まった。
慶喜の大政奉還だった。同日の倒幕の密勅が無効となる。
その後、竜馬が薩摩藩邸を訪れ、新政府人事構想を西郷に渡した。


tobd.jpg

薩摩4長州3で土佐は後藤だけだった。西郷は驚く。
竜馬は、「世界の海援隊になる」と語った。


tobr.jpg
翔ぶが如く 第1部第26回 討幕への道

11月15日、京都近江屋にて。
中岡慎太郎は2日間生き延び、詳細を語り他界した。

そして、司馬は大久保一蔵に語らせたのでしょう。

この国の混乱を収めるために、天が坂本竜馬を地上に送り、
その役目が終わった時、惜しげもなく天に召し返した。




コメント(0) 

なつぞら (94)~(96)「なつよ、恋の季節が来た」

(2019日)

なつや麻子らが描いた後に坂場が書き換えを要求する。
なつは、「背景」の陽平を訪ねた。


natsu2.jpg

絵を描けない坂場だったが、天陽の絵の優勝も知っているなど
貪欲に吸収していた。


natsu3.jpg

夕見子が男と来ていたが、別れ話となる。


natsu5.jpg

『ヘンゼルとグレーテル』のアフレコとなる。
咲太郎の会社がすることになったようだが、
魔女を蘭子にすることが先にあったのやもしれません。
あらゆる役に対応するためメンバーを増やしたのでしょう。



natsu6.jpg
NHKオンデマンド なつぞら (94)~(96)「なつよ、恋の季節が来た」

この作品の完成を機に、麻子が結婚退職。
この後、虫プロが昭和36年に設立され、活躍するようだ。




人気ブログランキング
コメント(0) 

おしん 73~75回 青春編

(1983日)

田倉竜三がおしんと結婚するつもりだと母に話をした翌日、
源右衛門が200円を届けに来た。


oshin1.jpg

手切金だったが、おしんは激怒。
縁談を断る口実に使われたと思いキレた。


oshin3.jpg

源右衛門から聞いた竜三はおしんに謝罪。本心を話した。
が、おしんは断る。
田倉家は百姓だったが苗字帯刀が許された家柄で、
竜三の母の気位の高さも見抜いていた。


oshin4.jpg
NHKオンデマンド おしん 73~75回 青春編

見合いの席を放置した竜三に母は激怒。
そこへ、過労のためおしんが倒れたとの知らせが来る。

実家の父の作造が手紙で更なる仕送りを要求。
おしんの髪結いは通常の半額で、着物の仕立てもしていた。





人気ブログランキング
コメント(0) 

英雄たちの選択 「名人円朝 新時代の落語に挑む!~熊さん八っつぁんの文明開化~」 [歴史動画]

(2019日)

28まで江戸末期を過ごし、そこから明治の人間となる。
21で師匠の嫉妬から新ネタ創作で怪談噺でブレイクスルー。
舞台背景を自ら描く新機軸で明治初期で業界を代表する。
そこへ政府の統制が入り、立身出世モノを作るが、
極端なバイオレンスネタで自分のバランスを取っていたようだ。

明治で四民平等となることで、身分制で悪所として別格にあった存在が、
悪所として許されなくなり役に立つことが要求されるようになる。

文化に行政が介入することでつまらなくなることなど
文化人の視点での歴史は新鮮でした。


eiyu.jpg
英雄たちの選択 「名人円朝 新時代の落語に挑む!~熊さん八っつぁんの文明開化~」

----memo

幕末明治

日本語への影響
メディアとしての役割


子どもの頃から出た
小円太

1855 21で一流の寄席の真打ち

2代目円生 弟子への嫉妬のため 先にネタをした
ご法度だった

創作することに
怪談話を作った

新機軸 自ら舞台背景を描いた
毎晩、変えて リピーター

円朝の最初の作品 暴力と人の欲

漱石や子規も

円朝作品に公権力はでてこない
若者に夢が無い

優れた作家の特徴 無意識過剰
書いてるのが当人より先にいっている
 時代精神を無意識に入れることができた

30歳 1868

怪談噺に拘っていた

神経病が蔓延 「神経」流行

寄席への統制令 明治元年 怪談噺はもっての外


m5 素噺に転向

王子稲荷 柴田是しん
塩原家の5代にわたる不幸実話

ハクエン 時事ネタ 講釈していた

江戸の身分制では悪所で黙認
明治四民平等で 

円朝 加賀の武士 高いプライド

実地取材で作品を固める

初代塩原太助の立身出世物語 最大のヒット
12万部 『塩原太助一代記』

分の破壊 過剰 やりすぎ
明治で 上昇志向

尋常小学修身で 円朝の塩原太助が採用

井上馨が寵愛    明治天皇の前で

明治10年代 各地で暴動
 ナンセンス芸が流行り出した

m24 寄席から引退
 新聞へ作品を発表
 近代落語が円朝で完成 人情噺


m33 62死去


松方デフレで草鞋を売っても無理 貧民窟
  円朝から離れる

もう一方で業平 暴力作品




人気ブログランキング
コメント(0) 

なつぞら (91)~(93)「なつよ、恋の季節が来た」

(2019日)

昭和34年(1959)、坂場は『ヘンゼルとグレーテル』の監督となったが、
大幅に改変したストーリーの確認で上から呼び出された。


natsu1.jpg

社会風刺が入っていないか確認され、
純粋に子どもが楽しめるものにしてほしい、とのことだった。

が、坂場は、

「その考え方が古い」
「漫画映画は子どもが見るものと決めつける考え方です」
「今後は大人のためにも作るべきだ」

と自論を述べた。



natsu2.jpg

しかし、仲は、

「僕はそう思わない」
「あくまで、子どものために」

と主張、先輩の言うこと聞けよ、という態度はとらなかった。


坂場は、さらに食らいついた。

「大人になって再度見ても面白いか」

と問うた。

仲、「その感性は残っている」ものだと悟っていた。


普通の後輩なら収めていただろうが、坂場はさらに言った。

「おもちゃとしての夢なら」

仲は、作品が大人も対象としていたとしても、

「子どもが見て純粋に楽しめるものでなければならない」

話を終わらせた。

井戸原は、「でなければ君は失格だ」


かなり険悪なやり取りだった。


これを宗教ネタで譬えようと思いましたが、
ポリティカルコレクトネスにより、自粛することにしました。




natsu3.jpg
NHKオンデマンド なつぞら (91)~(93)「なつよ、恋の季節が来た」


その後、下山から話を聞いたなつは、坂場を詰めようとした。

が、空襲と人の冷たさや、思いもかけぬ人からの優しさを経験したことを語り、

「仲さんたちと違うものを作るのは僕たちの使命」

と坂場は語る。


「世界の表も裏も描けるような現実を超えた現実を見せられる
それを丸ごと子どもたちに体験させることのできるようなアニメーター」

「僕もそういう演出家になりたいと思っています」

と高畑勲は誰かに語ったことがあるのでしょう。


そして、坂場は言った。

「一生をかけても、あなたと作りたいんです。」


解釈が複数ある言い方だった。



人気ブログランキング
コメント(0) 

いだてん~東京オリムピック噺~ (27)「替り目」

(2019日)

昭和3年(1928)6月のアムステルダム五輪が終え、
田畑は次のロサンゼルス五輪を見据えていた。


ida2.jpg

大日本体育協会へ行き、神宮プールを作ってくれと言う。
岸会長は昭和5年(1930)の完成を目指すとし建設を認めた。


ida3.jpg

金栗四三は、兄が危篤と電報を受け取り、帰郷。
が、急性肺炎で間に合わなかった。
増野シマ、人見絹枝と悲しみが毎週のように続く。


ida4.jpg

ロス五輪までに日米対抗戦を行い、勝利し自信喪失させるつもりだった。
ラジオで水上座談会を行い、「水泳」を盛り上げた。


ida5.jpg
いだてん~東京オリムピック噺~ (27)「替り目」

田畑は、体協で金栗と会った。
3度の五輪出場の一番の思い出を田畑は聞いた。
金栗は、紅茶と甘いお菓子と言った。

2人の会話の撮影はこの場面だけなのでしょう。
「替り目」というのは、金栗の引退と帰郷で、
ハイテンションの田畑への完全移行という意味かと思ったのですが、
どうやら落語のネタのようでした。



コメント(0) 

おしん 70~72回 青春編

(1983日)

欧州大戦による好景気だったが、年平均約5%の物価上昇に賃金上昇が追い付かず、
労働者や官吏の生活も厳しくなった。


oshin2.jpg

1920年5月の第1回メーデーでの指導者としての浩太を、おしんは思い出した。


oshin3.jpg

昭和58年(1983)、おしんは孫と旅の途中だったが、
息子の仁(高橋悦史)が、浩太を訪ねた。
自店のスーパー近隣で、巨大資本が展開してくるのを阻止する
協力をお願いするが、断られた。
現段階では、経緯が全くの謎だった。


oshin4.jpg

大正9年(1920)、東京の田倉竜三の店に母の清が突然訪れた。
見合い話だったが、奉公人の源右衛門は母の手先だった。


oshin5.jpg
NHKオンデマンド おしん 70~72回 青春編

母が髪結いを呼ぶことにしたが、竜三はおしんを呼んだ。
母はおしんを絶賛し、竜三はおしんを結婚相手だとした。

最終回に近づいているのなら、良い姑さんなのでしょうが、
まだ200回以上あるので、竜三と結婚して、
姑に虐められる苦難の道となるのでしょう。




人気ブログランキング
コメント(0) 

太平記 第2回 芽生え

(1991日)

赤橋守時に母が借りていた『古今和歌六帖』を高氏は返しに訪ねた。
後に正室となる妹の登子が応対に出る。


taihei1.jpg

北条氏一族で、第2代執権義時の孫の長時の流れの得宗家に次ぐ名門、
長時は第6代執権となるが、兄守時も後に第16代執権となる。
赤橋に屋敷を構えていたので、赤橋を名のったそうだ。


taihei2.jpg

時宗の僧侶と信者が群れをなして歩いていたが、
第14代執権北条高時の内管領長崎円喜(フランキー堺)の行列とぶつかった。
すると長崎の手下が勝手に時宗の信徒を斬り殺そうとしだしたので、
見かねた高氏が止めに入り斬り合いになった。
そこで、山伏の姿になっている後醍醐天皇の側近日野俊基が加勢。
その場は収まり、高氏はケガの手当もして貰う。


taihei3.jpg

京都での連絡先をその場で書いてくれた。


taihei5.jpg

帰宅すると、既に長崎からクレームが入り、母が父に謝罪しろと言う。
しかし、高氏は自分は悪くない、鎌倉は嫌いだ、と父に言うと、
鎌倉にいたくなければ出ていけ、と言われてしまう。


taihei6.jpg

父に謝るよう直義も兄の高氏に勧めるが、
高氏は鎌倉を出て京に向かうつもりでいた。


taihei7.jpg

高氏は足利領の飛び地の伊勢に向かった。
父が長崎に詫びた形になり、高氏も京を見たかった。
伊勢神宮の荘園から貢物を運ぶ列に加わるという名目だった。
途中、足利家に恨みを抱く、石(柳葉敏郎)に命を狙われる。


taihei7a.jpg

(藤夜叉、石)

石も藤夜叉も花夜叉一座に拾われた。
花夜叉(樋口可南子)が楠木正成の妹で、後に藤夜叉と高氏との間に直冬が産まれる。


taihei8.jpg
TSUTAYA 太平記 完全版 


1324年9月、19歳の高氏は京に入った。
「トレンディー大河」と言われたらしいが、
花夜叉一座の設定に面白そうだと笑うしかなかった。




コメント(0) 

なつぞら (88)~(90)「なつよ、ワクワクが止まらない」

(2019日)

咲太郎が声優の会社を作った。劇団「赤い星座」のメンバーの蘭子がメインで
雪次郎も入った。


natsu1.jpg

外国映画の吹き替えで、劇団を超えて声だけで仕事ができるようにしたかった。


natsu2c.jpg

なつは、原作『ヘンゼルとグレーテル』のストーリーを大幅に書き換え、
皆の同意を得ることに成功する。
魔女が味方になって森の木から怪物を作り、悪魔の塔を壊すということを思いついた。



natsu3.jpg

神地が新人ながら絵コンテを担当することになった。


natsu4.jpg
NHKオンデマンド なつぞら (88)~(90)「なつよ、ワクワクが止まらない」


さらに、神地は原画をやらせてくれと言い出す。
なつが憧れ時間をかけて得た仕事を、あっさりとすることになった。





人気ブログランキング
コメント(0) 

おしん 67~69回 青春編

(1983日)

oshin1.jpg

加代は結婚した。東京帝大卒だったが、加賀屋の勢いにより
婿に来てくれることになったと祖母は語る。


oshin2.jpg

おしんは実家に戻ったが、困窮が続いていた。
欧州大戦で景気が良くなり米価が上昇しても、
儲かるのは地主や米問屋だけであり、小作は苦しくなるだけだった。
借金地獄の中、兄は銃弾を製造する工場に働きに行きたかったが、
田畑を守らなければならず、身動きできない。酒で晴らす日々だった。


oshin3.jpg

おしんは、東京へ戻った。加代の部屋で浩太と再会した。
浩太は2度と会うこともないと、万年筆を置いて去った。
そこへ、警察が来て、署に連れていかれた。


oshin4.jpg
NHKオンデマンド おしん 67~69回 青春編

約束の時間に来ないので心配した染子が、下宿先を訪ねた。
警察が来たことを知り、田倉竜三に知らせる。
竜三は身元引受人となり、笑顔で迎え、出薯祝いをした。



人気ブログランキング
コメント(0)