SSブログ

ジョーカー・ゲーム #10   追跡

(2016日)

D機関を創設した結城中佐のことを調べる英国人がいた。
陸軍幼年学校の明治33年からの名簿5年分を手に入れる。
似た名前から絞った。

最後、スパイを引退に追い込んだ。見事だった。
殺さず抜け殻にする。
ステッキを持った人物が教えてくれたそうだ。

自分のことを調べる奴に先手を打った罠を構築していた。

おすそ分けのスイカが気になっていたが、
陽動だったようだ。



コメント(0) 

国盗り物語 総集編 前編

(1973日)司馬遼太郎原作、1963-66年の作品。

前半が斎藤道三、後半、信長が主役となるが、
司馬は、道三が見込んだ明智光秀と娘婿の信長の対立も描きたかったそうだ。


1527年頃、20半ばでしょう。美濃の守護土岐盛頼の弟頼芸の信頼を得たようだ。

kunitori1.jpg

ある時、頼芸の愛妾 深芳野(三田佳子)を妻にしようと決意する。




kunitori2.jpg

が、京都に残した油屋時代の妻(池内淳子)との約束に困る道三。
子どもの頃、テレビで頻繁に出ていて、
「これが江戸っ子のお婆ちゃんか」と感心してました。




kunitori3.jpg

天文22年(1553)4月、織田信長が、会見する正徳寺にやってくる。



長男義龍(若林豪)は、道三が深芳野を妻にした時、既に頼芸との間に身ごもっていた子だった。
それを知った義龍は実父頼芸を追放した道三を殺めようと決意する。

kunitori4.jpg
NHKオンデマンド 大河ドラマ 国盗り物語 総集編 前編

息子の非行を止めようとする。

私にとっては、Gメン75の立花警部でした。
コメント(0) 

火の鳥 太陽編 その二

(2004日)飛鳥時代、天智天皇治世末期の話。
663年に白村江の戦で大敗し、百済の王族の主人公は、唐・新羅の連中に
捕まって死刑にならずに済んだが、顔面整形手術で犬にさせられた。

何とか逃げたが、途中、和の司令官を助けて共に和に逃げた。

手塚マンガで必ず登場する鼻の大きい爺さんだったが、
彼の任命で群司になったようだ。

当時、仏教を導入し寺院建立のため神道系の墓石まで没収され、
労役にも50人要求された。

一方、朝廷中央では、天智が死の床に伏し、弟の大海皇子を後継者にと伝えたが、
大海は自ら断った。

この時代をマンガにして手塚にかなう人がいるのでしょうかね。



コメント(0) 

西郷どん (35)「戦の鬼」

(2018日)

慶応3年(1867)11月15日、京都、近江屋。

sego1.jpg

中岡慎太郎(29)と坂本龍馬(31)


12月9日、会津と桑名が守っていた御所を、
薩摩・土佐・安芸・尾張・越前の兵が、封鎖する。

sego2.jpg

8日の朝議で、岩倉が許され、
早速、山内容堂や松平春嶽に対抗している。


sego3.jpg
NHKオンデマンド 西郷どん (35)「戦の鬼」

大久保から報告を受けた西郷が、
短刀を岩倉に渡すよう、後ろの容堂に聞こえるように言う。



コメント(0) 

NHKスペシャル 未解決事件 File.07 「警察庁長官狙撃事件 ドラマ 容疑者Nと刑事の15年」 [映像-他]

(2018日)これは、もの凄く勉強になりましたね。
が、学ぶことはありませんでした。
豪華な俳優陣でドラマそのものでした。見入りました。

私のイッセー尾形さんは映画『沈黙-サイレンス』の井上政重で
取り調べる側だったので、その点ではウケてました。

共犯者の林(仮称)のことを一切話さなかった。
10の内、1つでも真実があればいいとした。

その林が単なる助手ではなく、別の構図があるのでしょう。
が、一般的には分からないままであるが、
それはそれで置いておくしかないのでしょう。


nhksp.jpg
NHKオンデマンド NHKスペシャル 未解決事件 File.07 「警察庁長官狙撃事件 ドラマ 容疑者Nと刑事の15年」



コメント(0) 

天と地と 第50回 川中島の章 その4

(1969日)昭和44年、第7作。上杉謙信が主役、全52回。
第50回のみが良好な保存状態のようだ。

「第4次川中島の戦い」を描く。永禄4年(1561)9月10日から始まる。
上杉謙信軍1.2万が妻女山に布陣していた。

天と地1.jpg


武田は9日夜に2万の内1.2万の別動隊で向かわせた。
逃げてくる上杉勢を信玄の本体8千が川中島で迎え撃つ予定だった。

天と地2.jpg


信玄と義信、別動隊が銃声で上杉が降りたことを伝えたかったが、
どう受け取っていいか悩ましかった。
まさか、上杉が本陣に向かってこようとは考えられなかった。
上杉1.2万 x 武田 8千 となる。


天と地3.jpg

弟、武田信繁が自身を盾にし敵に向かう。
敵に囲まれ覚悟した。


天と地5.jpg

長尾政景(山口崇)と北条高広


天と地4.jpg
NHKオンデマンド 天と地と 第50回 川中島の章 その4

謙信対信玄、最大の見どころ。



山本勘助が登場しない。
原作者の海音寺潮五郎氏が『甲陽軍鑑』のみでは疑わしいとしたが、
この大河の年に『市川良一氏所蔵文書』が発見され実在が確認されたようだ。

謙信が戦から戻り、軍師の宇佐美定行から乃美の死の報告を受ける。
過去を回想し、信玄との直接対決から身を守ってくれたのは、
死と引き換えだったのだと受け止め、謙信は涙する。

昔は、小道具にしろ凝り方はシンプルなのでしょうが、胸に迫りました。
なるほど、この第50回を残しておきたかったのだと腑に落ちました。

コメント(0) 

英雄たちの選択 「参勤交代を緩和せよ!~松平春嶽 幕政の根幹に物申す~」 [歴史動画]

(2018日)春嶽による参勤交代の負担軽減の狙いは、各藩の武備強化となり、
幕府への信頼向上となり、自分も感謝されるだろうと読んだということなのでしょう。
が、裏目に出た。
何もしなければ遠心の力学が働き戦国時代に戻るので、参勤交代が必要で、
これが幕藩体制の核心だった。
幕府を終わらせるのが狙いだったのなら「悪い奴」と末代まで評価されるのでしょう。
が、彼がそういう目的を魂に刻むまでの辛酸はなかった。
「奴ら」との違いだったのかもしれません。

eiyu.jpg
英雄たちの選択 「参勤交代を緩和せよ!~松平春嶽 幕政の根幹に物申す~」

----memo

国難にあたり、徳川に出費が必要か

国の根幹たる制度


福井藩 90万両の借金
  藩主すら1汁1歳

---
参勤交代 
宿代   加賀藩1泊1千万 2億

江戸藩邸の維持費 巨額

  加賀藩 江戸 5000人 50億


 武鑑
    参勤交代の詳細 ガイドブック 格 威信
  大名の序列
    大名同士のせめぎ合い 畳で座る位置

 
 ペリー来航 阿部 意見求める
   春嶽建白
      参勤交代緩和 武備
       忠誠疑われるリスクあった
  
     春嶽 吉宗の筋 親藩だから言える
         自信と使命感

   幕府 却下 阿部  幕府の骨だから

 
  斉彬は同意するが、「外様の面々にて言えない」

  
   春嶽、言い続ける
    妻子は国元へ
    献上品廃止
     3.4年に一度

   幕府 却下


-------

  封建制度 遠心の力

   求心力の維持手段 参勤交代 骨

  領地での競争から細かいところで

 武家諸法度 将軍毎に読み聞かせ
  
  選挙を無くせという程の提案

 改革者のパーソナリティー 他人本位で動く
  春嶽 親切な大名
 
  
----

安政4(1857).8 江戸の藩邸で会談
      持論の協力を要請

   徳島 蜂須賀 難色
   鳥取 池田よしのり 共感
   
   幕府内でも賛成ふえる

 が、安政の大獄
     隠居謹慎
          手形で戒め 32歳

     近代的政治体制構想
       幕府を行政 立法を二院

 bk2 久光 1000人で上京
     
   春嶽 5月 将軍より公武合体を依頼される
   
  緩和をスグか見送るか
    
    将軍に政治改革の実行を迫る

   7月 政事総裁職へ
     
    緩和布告 2→3年毎 
          1年から100日へ
         意見を言え
          妻子帰国自由

     効果てきめん

     各藩 軍艦購入など 

  春嶽の想定外 朝廷
       京都警護を求める
          幕府通さず
 
 三条 参勤を京都と江戸折半に

   bk3.2 家茂上洛 開国容認求めるため
     
    慶喜とx 3月辞任

  元治元年9月 参勤交代戻す

  大政奉還で参勤交代終焉

    m23.6 死去 63

 
   薩摩を芋藩
      動機ではない結果

  骨は崩してはならない
      但し書
コメント(0) 

西郷どん (34)「将軍慶喜」

(2018日)慶応2年(1866)6月に長州再征討となるが、隣接する芸州藩の不参加や
長州の武器の前に攻めることができず、7月に将軍家茂の死去で
慶喜は勝海舟に命じて停戦交渉をさせる。

将軍になりたくなかった慶喜だったが、孝明天皇の意思もあり、将軍就任。
ところが、翌年1月に孝明天皇の崩御。

慶喜はフランスのロッシュから援助と引き換えに薩摩を要求される。
西郷はイギリスのアーネストサトウと接触する。

この頃、慶喜の姿勢に西郷は倒幕を決意したようだ。
まず、久光に上京させ、兵庫開港問題で慶喜から雄藩へ実権を移すべく四候会議が5月に行われたが、先に慶喜に根回しされ失敗となる。

sego.jpg



9月、大久保は長州に行き倒幕の挙兵を依頼、藩主は承知する。
これが慶応3年(1867)9月19日で、翌20には芸州広島藩の薩長芸の討幕軍の決定となる。

西郷や大久保は、岩倉に、倒幕の勅を依頼した。

sego0.jpg
NHKオンデマンド 西郷どん (34)「将軍慶喜」


が、慶応3年10月13日、慶喜は諸侯を集め、14日、大政奉還となった。
竜馬が暗躍したようだ。土佐や芸州が建白書を出す。

コメント(0) 

NHKスペシャル 未解決事件 File.07 「警察庁長官狙撃事件 ドキュメンタリー」 [映像-他]

(2018日)当時はオウムの犯行かもしれないと思っていました。
その後、北朝鮮のバッジが現場に落ちていたことを知って不思議でした。
今回、犯人と思われる男の経歴に驚きました。「物語」を作りたいのでしょうが、
別の背景もありそうですね。


nhksp.jpg
NHKスペシャル 未解決事件 File.07 「警察庁長官狙撃事件 ドキュメンタリー」

コメント(0) 

翔ぶが如く (2-8) 遣韓大使志願

(1990日)

明治5年(1872)4月、大久保の慰労会がパリで行われた。

tobu1.jpg


留学中の大山巌はフランス語と砲術を学んでいた。
川路利良は司法省からの視察団で欧州各国の警察制度を学んでいた。
村田新八はアコーディオンが上手かった。


その頃、日本では山城屋事件で山城が自殺し、山縣も辞職する。

tobu2.jpg

江藤の努力で4月に陸軍大輔の辞職に追い込んだ。
井上馨も大蔵大輔を辞職する。

4月19日に、土佐の後藤と肥前の大木・江藤の3人が参議に加わり7名となった。
7月に木戸が帰国するが、6月12日の廟議は三条と6名で行われる。


tobu3.jpg
NHKオンデマンド 翔ぶが如く 第2部第8回 遣韓大使志願


西郷は、身体上からも遣韓大使を最後の仕事としたかったが、
殺されて戦争になるのも困るので大隈は反対する。

大久保も反対だったが、西郷の自信と覚悟で賛成し、
8月に正式に西郷の遣韓使節が決定した。

コメント(0)